NEWS

【深掘り情報】日本人と栗と茨城県笠間市

農林水産省の定義では、栗は野菜ではなく“木に実る果物”。

日本では、果実は「何も手を加えなくても自然な甘みを持っており、そのまま食べることができる植物のことを指す」と定義されています。

野菜は地面になる植物であると定義されているため、木になる栗は果物に分類されるんです。

日本人と栗の関係は深く、日本各地の遺跡から炭化した栗が見つかっており、縄文時代から栗の栽培が行われていたと考えられています。

栗は栄養価も高く、カリウムやビタミン、食物繊維などがバランスよく豊富に含まれています。

遠い遠い私達の祖先も栗を食べていたと思うと何だか感慨深いですよね。

栗の栽培面積・生産量ともに全国1位を誇るのが茨城県。

なかでも栽培面積県内1位を誇る笠間市は、栗栽培の中心地であり名産地でもあります。

いたるところに栗畑が広がる笠間市では、明治時代末期頃から栗の栽培が始まりました。

年間を通して穏やかで昼夜の温度差がある笠間市の気候と、水はけのよい火山灰土壌は栗栽培に最適。ふっくらと薫り高い大粒の栗を育みます。

笠間の栗は太陽をたくさん浴びているので甘みが増し、味がよいのが特徴です。

グラン スイート サーカスの新作では、茨城県笠間市で今年収穫された栗を新鮮なうちに加工。早生種の丹沢・ぽろたん・大峰、中生の筑波・銀寄、晩生の石鎚・岸根などの品種をブレンドした、笠間産の和栗ペーストを使用しています。

笠間の大地で丁寧に育まれ、しっかり熟して自然落下した栗は、頬ばると素朴で濃厚な風味と芳しい薫りが広がりますよ。